Toggle navigation
TRAPRO 地域クチコミ
クチコミを探す
まとめを見る
ログイン
本サイトは2020年7月14日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。
トップページ
TRAPRO地域クチコミまとめ
◯◯の季節ごとの魅力はなんですか?
◯◯の季節ごとの魅力はなんですか?
クチコミ数:
30
移住についての質問「◯◯の季節ごとの魅力はなんですか?」に対する地域の人のリアルな口コミを30件掲載。移住する前に地域のいいところ・悪いところ・地域のリアルに近い情報をぜひチェックしてみてください。
facebook
twitter
google+
Lineで送る
質問に回答する
青森県弘前市
のクチコミ
春夏秋冬がはっきりしているのが魅力ですね。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月25日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
岡山県高梁市
のクチコミ
高梁市は春、秋は霧がよく発生するまちです。特に私の住んでいる松原町(備中高梁駅から車で20分くらいの山の上のまち)は雲海がきれいです。春、秋の朝などは幻想的な風景です。
春:筍、山菜がたくさん採れます。山桜がきれい。本町、紺屋川というところでは「雛祭り」で盛り上がります。弥高山というところは「つつじ祭り」があります。
夏:駅前で「備中松山おどり」で賑わいます。愛宕花火も有名です。
秋:大粒で甘いぶどう「ピオーネ」「瀬戸ジャイアンツ」のシーズンです。各地で秋祭り、伝統芸能「備中神楽」が各地で開催されます。晩秋の朝、備中松山城が雲海に包まれてとてもきれいです。11月には駅前商店街で「高梁地紅茶まつり」が開催され、国産紅茶のイベントで美味しい紅茶とスィーツが食べることができます。
冬:市内各地で収穫祭、年末の感謝祭などが行われ、餅つき、農産物の販売があります。
初日の出を拝む会では地元の方が元旦の早朝、山の上に集まります。暖かいものが振舞われたりします。そして、なんといってもお正月は「ブリ雑煮」が最高です。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月23日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
石川県七尾市
のクチコミ
ズバリ!鮮魚です!!
能登島は特に漁業の閑休期がありません。
夏枯れも有りますが問題ないレベルです。
一年中、能登島は鮮魚が食べられるます。
春は山菜や筍も糸モズクも豊富♪
夏は潮風を浴びた新鮮な夏野菜や
ブルーベリーも目白押し♪
秋は潮風で甘味を帯びた米も祭ご馳走も魅力♪
冬は真鱈や毛ガニ♪鯖、鰤の鮮魚が旨い!
食べ物の四季に嘘はないです。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月12日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
神奈川県茅ヶ崎市
のクチコミ
一年を通して様々なイベントがあります。
サザンビーチでの湘南祭はたくさんのオシャレで美味しいお店が出店して楽しめます。
ステージイベントやビーチならではのイベントは参加するのも見るのも楽しいです。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月09日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
佐賀県白石町
のクチコミ
春は歌垣山のつつじ(日本三大歌垣)が綺麗です。桜も綺麗でお花見も都会みたく不自由しません。毎年暖かく安定した春です。
夏は海抜が低いため毎年大雨にひやひやしますがそれだけに神がかった排水技術を持ち比較的に雨量に対しての浸水の被害は少ないです。気温は年中とおして東京とほぼ変わらないと思います。
秋も西側からくる台風(このコースはキツイです)さえ注意すれば気候は安定して過ごしやすいのです。美味しいものたくさん食卓に上がる時期なので冬に備えて食べて下さい笑。
冬は東京より少し暖かいかな~ってくらいの気候ですかね。有明海の牡蠣をつまみに美味しい佐賀の日本酒を飲むのが良いでしょう笑。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月05日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
北海道沼田町
のクチコミ
お盆過ぎにある、お祭りは近隣からも人気があり、とても楽しめる
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月05日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
愛知県犬山市
のクチコミ
4月第1土曜・日曜に「犬山祭」が開催されます。
重要無形民俗文化財にも指定された祭で、全13の山車が城下町を練り歩く姿は圧巻です。
■参考:
http://inuyama.gr.jp/facility/facility-41756
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年04月04日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
岐阜県白川町
のクチコミ
山に囲まれていて、非常に四季は豊かです。
春は桜やお茶、夏は川釣りとバーベキュー、秋はご飯と紅葉。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年03月30日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
新潟県妙高市
のクチコミ
高原地域ならではの冷涼な気候が美味しいお米と野菜を育てます。雪国文化の中で育まれた郷土料理も美味しいですよ!
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月29日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
新潟県妙高市
のクチコミ
日本のなかでも屈指の豪雪地帯。冬はなんといっても多くのスキー場を抱える地域だけあってウィンタースポーツが盛んです。
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月29日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
«
‹
1
2
3
›
»
質問に回答する
最新のまとめ
保育所などには入りやすいですか?待機児童はいませんか?
(10)
自転車通学での坂道は厳しいですか?
(4)
公立中学校の部活は土日も頻繁にありますか?
(3)
◯◯の地元の人は休日どこで何してますか?
(29)
◯◯出身の有名人といえば誰ですか?
(22)
クチコミ数ランキング
市区町村ランキング
❶
神奈川県横浜市
(84)
❷
青森県弘前市
(51)
❸
兵庫県神戸市
(48)
④
長崎県諫早市
(42)
⑤
熊本県熊本市
(41)
都道府県ランキング
❶
神奈川県
(206)
❷
東京都
(185)
❸
青森県
(107)
④
北海道
(98)
⑤
石川県
(88)
クチコミまとめ
保育所などには入りやすいですか?待機児童はいませんか?
(10)
自転車通学での坂道は厳しいですか?
(4)
公立中学校の部活は土日も頻繁にありますか?
(3)
◯◯の地元の人は休日どこで何してますか?
(29)
◯◯出身の有名人といえば誰ですか?
(22)
もっと見る
地域メディア
【ツアーレポート】9/18-19開催『信濃町的リモートワーク「シナリーモ」』
【怒涛の地方創成】長野県信濃町でモデルデビュー!
地方創生の鍵はLGBT!?全国で広がるインクルーシブな自治体の取り組み
被災地を支えた災害FM 財源不足により閉局が進む
菜種油が被災地を救う?復興のその先へ
もっと見る
春:筍、山菜がたくさん採れます。山桜がきれい。本町、紺屋川というところでは「雛祭り」で盛り上がります。弥高山というところは「つつじ祭り」があります。
夏:駅前で「備中松山おどり」で賑わいます。愛宕花火も有名です。
秋:大粒で甘いぶどう「ピオーネ」「瀬戸ジャイアンツ」のシーズンです。各地で秋祭り、伝統芸能「備中神楽」が各地で開催されます。晩秋の朝、備中松山城が雲海に包まれてとてもきれいです。11月には駅前商店街で「高梁地紅茶まつり」が開催され、国産紅茶のイベントで美味しい紅茶とスィーツが食べることができます。
冬:市内各地で収穫祭、年末の感謝祭などが行われ、餅つき、農産物の販売があります。
初日の出を拝む会では地元の方が元旦の早朝、山の上に集まります。暖かいものが振舞われたりします。そして、なんといってもお正月は「ブリ雑煮」が最高です。
能登島は特に漁業の閑休期がありません。
夏枯れも有りますが問題ないレベルです。
一年中、能登島は鮮魚が食べられるます。
春は山菜や筍も糸モズクも豊富♪
夏は潮風を浴びた新鮮な夏野菜や
ブルーベリーも目白押し♪
秋は潮風で甘味を帯びた米も祭ご馳走も魅力♪
冬は真鱈や毛ガニ♪鯖、鰤の鮮魚が旨い!
食べ物の四季に嘘はないです。
サザンビーチでの湘南祭はたくさんのオシャレで美味しいお店が出店して楽しめます。
ステージイベントやビーチならではのイベントは参加するのも見るのも楽しいです。
夏は海抜が低いため毎年大雨にひやひやしますがそれだけに神がかった排水技術を持ち比較的に雨量に対しての浸水の被害は少ないです。気温は年中とおして東京とほぼ変わらないと思います。
秋も西側からくる台風(このコースはキツイです)さえ注意すれば気候は安定して過ごしやすいのです。美味しいものたくさん食卓に上がる時期なので冬に備えて食べて下さい笑。
冬は東京より少し暖かいかな~ってくらいの気候ですかね。有明海の牡蠣をつまみに美味しい佐賀の日本酒を飲むのが良いでしょう笑。
重要無形民俗文化財にも指定された祭で、全13の山車が城下町を練り歩く姿は圧巻です。
■参考:http://inuyama.gr.jp/facility/facility-41756
春は桜やお茶、夏は川釣りとバーベキュー、秋はご飯と紅葉。