Toggle navigation
TRAPRO 地域クチコミ
クチコミを探す
まとめを見る
ログイン
本サイトは2020年7月14日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。
トップページ
兵庫県
神戸市
兵庫県神戸市の移住クチコミ
クチコミ数
兵庫県
1
位 / 15位
質問に回答する
兵庫県神戸市の人が投稿したリアルな口コミを48件掲載。兵庫県神戸市に移住する前に、兵庫県神戸市のいいところ・悪いところ・地域のリアルに近い情報をぜひチェックしてみてください。
facebook
twitter
google+
Lineで送る
【質問】神戸市はあえて分類するなら田舎ですか?都会ですか?
基本的には都会ですが、隠れ田舎が点在します。六甲山にはイノシシも居るし、精米機を置いたホームセンターもあります。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年05月13日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
バスには後ろから乗ってくださいね
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年05月13日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の冬は雪降ったり積もったりしますか?
北区とよばれる山あいのエリアや六甲山の上の方とかはつもります。中心市街地はめったに積もらないですね。タイヤもふつうのもので十分です。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月10日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市はあえて分類するなら田舎ですか?都会ですか?
都会じゃないですかね?
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月10日(火)
記事URL
1
件のコメント (すべて読む)
【質問】神戸市の繁華街ってどこですか?
三宮エリアが繁華街です。中心の三宮はいわゆるチェーン店のお店がちらほら。東門街と呼ばれるエリアに行くと銀座的なクラブやラウンジが有ります。少し西に移動して元町と呼ばれるエリアだと一軒一軒個性豊かなバルがあります。
あえて下町で飲みたいということであれば、少し寂れた繁華街ですが、新開地と呼ばれるエリアが楽しいかと。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月10日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市に行ったら買うべきお土産なんですか?
ながさわ文具に神戸愛に溢れたグッズがあります。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年05月07日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の買い物は便利ですか?
便利だと思います!三ノ宮に行けば大抵のものは揃います!
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市には空き家バンクは、ありますか?わからない場合、オススメの住まいを教えてください!
空き家バンクの有無はわかりません!北区は大自然なので、そういうところがすきな人には良いかも。都会がすきなら中央区。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の季節ごとの魅力はなんですか?
山も海も近くにあるから、なんでも楽しめる!!ただ、川遊び(ラフティングとか)できる場所は近くにあまりないかも?
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市に行ったら買うべきお土産なんですか?
そこらへんのパン屋さんのパンがおいしい!
共有する
参考になった
0
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市は病院とか医療サービスは充実してますか?
充実していると思います!
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の気候と湿度はどうですか?
20年以上住んでいましたが、特に気候で住みにくいと思ったことはありません。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
六甲山の夜景の綺麗さはガチ!
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月06日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市にはおいしい地ビールありますか?
キリンビールの工場があり見学&試飲ができ、併設のレストランには地元の野菜のサラダバイキングあり。料理うまし。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年04月23日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市のオススメの場所はどこですか?
ハーバーランド(お子様にはアンパンミュージアム)
六甲山
有馬温泉
灘の酒蔵
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年04月23日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市のおすすめ地元メシを教えてください。
パン
ビフカツ(デミソース)
海鮮丼(魚が新鮮)
串カツ(立ち呑みは文化)
お好み焼き
たこ焼き
そばめし(焼きそば麺&ご飯炒め)
明石焼き
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年04月23日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の地域は、どんな気質の人々だと思いますか?
優しいが情が深い訳ではない。向上心に欠ける。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年03月27日(日)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の気候と湿度はどうですか?
夏は湿度が高くて引っ越して来て数年は辛かった。東から来ると日差しもかなりキツイ。慣れれば冬は暖かくて生活しやすい。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年03月27日(日)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】車なくても生活できますか?
できます
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月23日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の季節ごとの魅力はなんですか?
春:神戸まつり
夏:須磨の海岸、花火大会
秋:?(誰か書いてください!)
冬:六甲山でスキー
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月21日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の気候と湿度はどうですか?
夏は暑いし冬は寒いです。しかし、神戸市も北区とか西区とかの地域だと山あいの町並みなのでわりかし夏は涼しく、しかし冬は降雪が見られるくらい寒いですね。夏は湿度も高くジメジメしていてにっぽんの夏の定番の気候になります。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月21日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市には特別な職業とかありますか?
そんなに神戸ならではってのは無いように思います。しいて言うなら外資系企業のヘッドクオーターくらいですかね?笑(ネスレ、P&Gなど)
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月21日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の買い物は便利ですか?
便利だと思います。スーパーの数も多いですし、東京に売っているようないわゆる都会的なものの調達も三宮-元町間で大部分済ませられます。むしろ、おしゃれな雑貨やエスニックな料理の材料とかは神戸のほうが揃っていると言ってもいいくらい充実しています。南京町とよばれるチャイナタウンから北野にかけてのエリアで食材を買うのが私の楽しみです。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月21日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の地域は、どんな気質の人々だと思いますか?
とにかく神戸のことを世界一の街だと思っているフシが有ります(私含む)。なので、自分のことを兵庫出身とは言わず必ず神戸出身といいます。また誰かに大阪出身だよねとか言われても必ず神戸だと言い直します。埼玉の浦和、愛知の名古屋、神奈川の横浜てきな文化圏でしょうか。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月21日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市のオススメの場所はどこですか?
神戸だと海・山それぞれ行き場所があり、その間に位置する街もまた、趣深いところです。海なら須磨の海岸で泳ぐこともできれば、ハーバーランドでデートっていうのもありだし、山なら六甲山に登って夜景、新神戸のハーブ園などなどアクティビティがたくさんあります。一年通していろんな魅力があるのが神戸のおもしろいところですね。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月10日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市にはおいしい地ビールありますか?
六甲ビールという六甲山のおいしい水をつかった地ビールがあります。
おすすめの店はトアロードの近くにある「ホップスタンド」というビールスタンドです。
こちらで飲めるビールはとっても美味しいですよ。
是非行ってみてください。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28025455/
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月02日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市は病院とか医療サービスは充実してますか?
幼少期の体験としては、ヘルニアの手術代が無料になった記憶があります。こどもの医療費は優遇されていたようです。
今は住まいを離れてしまったのですが、病院の数は多いと思います。神戸市はなんだかんだ都会なので。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年02月22日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市は花粉多い地域ですか?花粉症の人はつらいでしょうか。
普通に花粉飛びまくりです。この街で生まれ育った私も立派な花粉症持ちになりました。
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年02月16日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市って外国人も住みやすい町ですか?住んでる方よく見かけますか?
神戸市は古くから外国人が多く住んでおり、旧居留地や異人館、中華街がある事で有名です。
地下鉄の表示も英語表記が併記されてるなど、町としてある程度受け入れ態勢には注力していると思います。
町で外国人の方を見かける事も、東京ほどではないにしろ、見かける事は多いです。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年02月09日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市には空き家バンクは、ありますか?わからない場合、オススメの住まいを教えてください!
すみません。空き家バンクはわかりません。
一方、神戸市は都会の便利さはあるものの、家賃相場は高くなく、若い方であれば中心地三宮の辺りに住んでも大した額にはならないと思います。
また、神戸の西の方であれば、一層家賃相場が下がるので、三宮まで一本出られる沿線沿い(地下鉄・山陽電車など)で気に入る町を探されるといいと思います。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年02月09日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の一人でも入りやすい居酒屋・バーを教えてください!
SAVOYというバーがオススメです。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28022839/
カクテルも美味しいのですが、私がここでよく飲むのは神戸ハイボールですね。
神戸ハイボールはあまり知られていないかもしれないですが、神戸発祥のハイボールスタイルで、
冷凍庫でキンキンに冷やしたウイスキーと、冷蔵庫で冷やされたグラスとソーダ水のみで作るハイボールで、氷をいれません。
最後まで濃いめかつ爽やかな味が楽しめるスタイルで、デュワーズがよく用いられます。
仕事帰りにおしゃれに一杯行きたい時はぜひ!
共有する
参考になった
4
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年02月03日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】おすすめの地元グルメを教えてください。
神戸といえば神戸牛、と思いきや、地元だからと言って神戸牛が安いわけではないので、全然食べないです。
ラーメンが好きな方におすすめなのは、神戸にしかチェーン展開していないラーメン店の「もっこす」です。
豚足醤油という他にないジャンルで、食べ応えのあるチャーシューと、ニラと唐辛子を刻んだトッピングが激ウマです。
神戸にはいくつも出店しているのに、他の場所には全く出店していないので、神戸に来た際に一度はお試しください。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28001546/
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月26日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市に行ったら買うべきお土産なんですか?
神戸はとにかく洋菓子(ケーキとかクッキーとか)が美味しいのでお土産に買うとおしゃれだし喜ばれると思います!
お菓子以外だと灘の日本酒もいいですし、元町にある老祥記の豚饅頭も名物です。
また、昔神戸に住んでいた人は神戸の美味しいパンが懐かしいらしく、パンを買って帰る方も知人にいらっしゃいます。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月26日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】坂道多いですか?
多い
共有する
参考になった
4
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月22日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】車なくても生活できますか?
はい
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月22日(金)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】坂道多いですか?
神戸は何せ海と山に囲まれた街なので、坂道は概して多いと思います。山手側は高級住宅地も多いエリアなのですが(有名な芦屋に隣接しているので)、この辺りだとかなり急な坂道があります。私の親戚がそのエリアだったのですが、足を悪くしてしまい、結果麓の平なエリアへ引っ越しました。
西へ行っても基本的にこの様子は変わりませんので、坂を動かないと買い物にいけないか、病院にいけないかとかは、坂道がネックになる方は気を付けてください。
あと、埋め立て地の六甲アイランドやポートアイランドはもちろん真っ平らなので、坂道が気になる人は、いっそそちら側に住むのもアリかも。
共有する
参考になった
4
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月18日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】車なくても生活できますか?
全般的には交通網充実しています。
特に東西の交通は阪神・阪急・JRと三つありますので、行きたいエリア似合わせて公共交通で移動が可能です。
一方、三宮より西でいうと、車がなくても生活はできますが、家によっては最寄駅まで徒歩20分というところもあるかとは思います。
神戸市の郊外で暮らすのか、三宮より東の都会エリアで暮らすのかによりますが、三宮より西の郊外に住むのであれば、結構必須アイテムかもしれません。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月18日(月)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
神戸市は最近結構移住定住促進のための政策に力入れ出しています。
https://livelovekobe.com/
神戸市も中央区(繁華街・オフィス街のある中心地)を除いては地味に人口が現象しているようです。
都会の便利さ、東京への戻りやすさを担保しつつ、東京よりはゆったりと、家賃相場もやすく暮らしたい方には、神戸は都会の良さ、自然の豊かさ、文化の豊かさ全てがバランスよく存在しているので、是非移住候補先として検討いただければと思います。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月12日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】子育て環境いかがですか?
子育てするには神戸は都会さと田舎さのバランスがいいと思います。海山のレジャーもあり、北側に抜ければ冬のレジャースポーツもあり、幼少期に色々と経験させたい方にはいいと思います。
また、私立の中学校、高校も有名進学校が多いのも特色。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月12日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】東京までのアクセスはどうですか?
新神戸駅から2.5hrsくらいなので悪くないです。最悪東京で朝から出勤とかでも始発で間に合います。
新神戸駅までは神戸市営地下鉄という非常に運賃が高い地下鉄にアクセスしなくてはいけないのが難点。
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年01月12日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】成人式でどれくらいヤンキーは荒れますか。みなさんの時は、どんなことがありましたか。
神戸市の成人式は私のときはとっても大きいスタジアムで行われまして、全く荒れることもなく終了しました。一方で、成人式会場の外には浜崎あゆみのロゴの入った車高低めのいかつい車が大音量であゆをかけながら爆走しており、若きエネルギーを発散してました。
最近はどうなんでしょう?知っている人いたら経験教えて欲しいです。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年12月26日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】もしも神戸市に移住したら、神輿とか毎回かつがないといけないくらいお祭りとかは盛んなんでしょうか。みなさん過去に神輿を担いだり山車引いたりしたことありますか?
地域に寄るところも多いかとは思いますが、神戸祭りかは基本的には日本の伝統的なお祭りイメージとは少し違いまして、サンバとジャズに溢れる国際色豊かなイベントです。
一方、神戸市内の地域によっては、伝統的なものもあると思うのですが、私は西区の新興住宅地でしたので、あまり伝統のあるものは経験ないですね。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年12月26日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】出張で神戸市に行く時に、飲むなら日本酒ですか焼酎ですか?おすすめは何ですか?いろいろ教えてもらえると嬉しいです。
神戸といえば灘の地酒です!
和食の食中酒となるすっきりとしたものから、お肉料理に合うようなフルボディのものまでありますので、お好きな方は神戸牛と日本酒、なんてのも良いでしょう。
私のオススメは白鹿酒造です。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年12月26日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
自然と都市のバランスが良い街です。北には六甲山という山があり、南には須磨海岸があり山登りや海水浴が楽しめます。市内中心部にはオシャレな街並みがあり、遊べるところも多いです。異人館など文化的な建物もあり、雰囲気がいいです。南の方は住環境がいいですが、北の方に行くにつれて交通アクセスやインフラがあまりよくなくなります。電車が阪急阪神JRと3沿線ありますが、沿線ごとに格差が結構あります。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年12月17日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
キレイな街並みの中で、ゆっくりと買い物を楽しめます。歩くだけでもいい気分にさせてくれるような街並みが多いです。
また、阪急・JR・阪神の3本が通っていることで、阪神間の交通の便が非常によい且つ安いのも魅力的です。電車は東西に走っています。北が上り(山側)、南が下り(海側)となるので、南北の移動はバスなどを活用することになります。
日常会話の中で方角を指す時に、北は山手、南は海手と言ったりしますね。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2015年11月24日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
神戸は教育・スポーツの水準が高い学校が多い印象ですが、公立・私立間の差も多いので、一様には言い切れないところがあります。
しかし、繁華街がある一方で公園なども充実しており、子供にも育てている親にとっても楽しみやすい町だと思います。
また、幼少期小児ヘルニアで日帰り入院しましたが、当時の神戸市の政策で治療費が無料でした!
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年11月11日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
阪神間の公共交通(電車)は東西に三本(阪神・阪急・JR)並行しているため、南北に移動しようとするとバスなど別の交通手段を使う必要があります。
その点はたまに不便さを感じますが、大阪や京都までも一時間以内なのでその点はやはり良い点だと思います。
また、中心地三宮以西となると最寄駅までの距離が遠い住宅街が多い印象です。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年11月11日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】神戸市の知っておいたほうがいい情報を教えてください。
食のクオリティが高い町です。
世界的に有名な神戸牛、明石の鯛や灘の酒など地物が素晴らしいのはさる事ながら、旧居留地と異人館に代表されるように古くから外国の方が多く住んでいる事から、パンと洋菓子については日本で一番の品質だと思います。
食のQOLを高めに神戸にいらしてください。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2015年11月11日(水)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
質問に回答する
クチコミ数ランキング
市区町村ランキング
❶
神奈川県横浜市
(84)
❷
青森県弘前市
(51)
❸
兵庫県神戸市
(48)
④
長崎県諫早市
(42)
⑤
熊本県熊本市
(41)
都道府県ランキング
❶
神奈川県
(206)
❷
東京都
(185)
❸
青森県
(107)
④
北海道
(98)
⑤
石川県
(88)
クチコミまとめ
保育所などには入りやすいですか?待機児童はいませんか?
(10)
自転車通学での坂道は厳しいですか?
(4)
公立中学校の部活は土日も頻繁にありますか?
(3)
◯◯の地元の人は休日どこで何してますか?
(29)
◯◯出身の有名人といえば誰ですか?
(22)
もっと見る
地域メディア
【ツアーレポート】9/18-19開催『信濃町的リモートワーク「シナリーモ」』
【怒涛の地方創成】長野県信濃町でモデルデビュー!
地方創生の鍵はLGBT!?全国で広がるインクルーシブな自治体の取り組み
被災地を支えた災害FM 財源不足により閉局が進む
菜種油が被災地を救う?復興のその先へ
もっと見る
あえて下町で飲みたいということであれば、少し寂れた繁華街ですが、新開地と呼ばれるエリアが楽しいかと。
六甲山
有馬温泉
灘の酒蔵
ビフカツ(デミソース)
海鮮丼(魚が新鮮)
串カツ(立ち呑みは文化)
お好み焼き
たこ焼き
そばめし(焼きそば麺&ご飯炒め)
明石焼き
夏:須磨の海岸、花火大会
秋:?(誰か書いてください!)
冬:六甲山でスキー
おすすめの店はトアロードの近くにある「ホップスタンド」というビールスタンドです。
こちらで飲めるビールはとっても美味しいですよ。
是非行ってみてください。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28025455/
今は住まいを離れてしまったのですが、病院の数は多いと思います。神戸市はなんだかんだ都会なので。
地下鉄の表示も英語表記が併記されてるなど、町としてある程度受け入れ態勢には注力していると思います。
町で外国人の方を見かける事も、東京ほどではないにしろ、見かける事は多いです。
一方、神戸市は都会の便利さはあるものの、家賃相場は高くなく、若い方であれば中心地三宮の辺りに住んでも大した額にはならないと思います。
また、神戸の西の方であれば、一層家賃相場が下がるので、三宮まで一本出られる沿線沿い(地下鉄・山陽電車など)で気に入る町を探されるといいと思います。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280101/28022839/
カクテルも美味しいのですが、私がここでよく飲むのは神戸ハイボールですね。
神戸ハイボールはあまり知られていないかもしれないですが、神戸発祥のハイボールスタイルで、
冷凍庫でキンキンに冷やしたウイスキーと、冷蔵庫で冷やされたグラスとソーダ水のみで作るハイボールで、氷をいれません。
最後まで濃いめかつ爽やかな味が楽しめるスタイルで、デュワーズがよく用いられます。
仕事帰りにおしゃれに一杯行きたい時はぜひ!
ラーメンが好きな方におすすめなのは、神戸にしかチェーン展開していないラーメン店の「もっこす」です。
豚足醤油という他にないジャンルで、食べ応えのあるチャーシューと、ニラと唐辛子を刻んだトッピングが激ウマです。
神戸にはいくつも出店しているのに、他の場所には全く出店していないので、神戸に来た際に一度はお試しください。
http://tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28001546/
お菓子以外だと灘の日本酒もいいですし、元町にある老祥記の豚饅頭も名物です。
また、昔神戸に住んでいた人は神戸の美味しいパンが懐かしいらしく、パンを買って帰る方も知人にいらっしゃいます。
西へ行っても基本的にこの様子は変わりませんので、坂を動かないと買い物にいけないか、病院にいけないかとかは、坂道がネックになる方は気を付けてください。
あと、埋め立て地の六甲アイランドやポートアイランドはもちろん真っ平らなので、坂道が気になる人は、いっそそちら側に住むのもアリかも。
特に東西の交通は阪神・阪急・JRと三つありますので、行きたいエリア似合わせて公共交通で移動が可能です。
一方、三宮より西でいうと、車がなくても生活はできますが、家によっては最寄駅まで徒歩20分というところもあるかとは思います。
神戸市の郊外で暮らすのか、三宮より東の都会エリアで暮らすのかによりますが、三宮より西の郊外に住むのであれば、結構必須アイテムかもしれません。
https://livelovekobe.com/
神戸市も中央区(繁華街・オフィス街のある中心地)を除いては地味に人口が現象しているようです。
都会の便利さ、東京への戻りやすさを担保しつつ、東京よりはゆったりと、家賃相場もやすく暮らしたい方には、神戸は都会の良さ、自然の豊かさ、文化の豊かさ全てがバランスよく存在しているので、是非移住候補先として検討いただければと思います。
また、私立の中学校、高校も有名進学校が多いのも特色。
新神戸駅までは神戸市営地下鉄という非常に運賃が高い地下鉄にアクセスしなくてはいけないのが難点。
最近はどうなんでしょう?知っている人いたら経験教えて欲しいです。
一方、神戸市内の地域によっては、伝統的なものもあると思うのですが、私は西区の新興住宅地でしたので、あまり伝統のあるものは経験ないですね。
和食の食中酒となるすっきりとしたものから、お肉料理に合うようなフルボディのものまでありますので、お好きな方は神戸牛と日本酒、なんてのも良いでしょう。
私のオススメは白鹿酒造です。
また、阪急・JR・阪神の3本が通っていることで、阪神間の交通の便が非常によい且つ安いのも魅力的です。電車は東西に走っています。北が上り(山側)、南が下り(海側)となるので、南北の移動はバスなどを活用することになります。
日常会話の中で方角を指す時に、北は山手、南は海手と言ったりしますね。
しかし、繁華街がある一方で公園なども充実しており、子供にも育てている親にとっても楽しみやすい町だと思います。
また、幼少期小児ヘルニアで日帰り入院しましたが、当時の神戸市の政策で治療費が無料でした!
その点はたまに不便さを感じますが、大阪や京都までも一時間以内なのでその点はやはり良い点だと思います。
また、中心地三宮以西となると最寄駅までの距離が遠い住宅街が多い印象です。
世界的に有名な神戸牛、明石の鯛や灘の酒など地物が素晴らしいのはさる事ながら、旧居留地と異人館に代表されるように古くから外国の方が多く住んでいる事から、パンと洋菓子については日本で一番の品質だと思います。
食のQOLを高めに神戸にいらしてください。