Toggle navigation
TRAPRO 地域クチコミ
クチコミを探す
まとめを見る
ログイン
本サイトは2020年7月14日をもって新規会員の受付および新規ツアー情報の提供を終了いたしました。
トップページ
岩手県
釜石市
岩手県釜石市の移住クチコミ
クチコミ数
岩手県
1
位 / 7位
質問に回答する
岩手県釜石市の人が投稿したリアルな口コミを8件掲載。岩手県釜石市に移住する前に、岩手県釜石市のいいところ・悪いところ・地域のリアルに近い情報をぜひチェックしてみてください。
facebook
twitter
google+
Lineで送る
【質問】釜石市はあえて分類するなら田舎ですか?都会ですか?
比較対象にもよります。
日本全体で見れば田舎だと思います。
岩手県内で見れば都会だと思います。
釜石は現在人口が36000人ですが、新日鉄釜石が栄えた時代は10万人弱の人口があり、岩手県で2位の自治体でした。
その名残が今でもあり、県庁の沿岸支局があったり、鉄の加工技術としての工業があったり、沿岸部の流通の拠点となっていたります。
共有する
参考になった
1
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月14日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】釜石市の冬は雪降ったり積もったりしますか?
釜石は東北エリアですが沿岸部に位置するため、実はほとんど雪が降りません。
頻度としては、体感ですが雪が降るのは2週間に1,2回。積もるのは年に1,2回程度です。
共有する
参考になった
0
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年05月14日(土)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】釜石市にはおいしい地ビールありますか?
最近ですが、市の花「はまゆり」から採取した天然酵母である「はまゆり酵母」を使用したビール、「渚咲~Nagisa~」が発売されました。
アルコールで言うと、「浜千鳥」という日本酒が有名で、岩手県内では知らない人がいないほどの銘酒です。
共有する
参考になった
4
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月03日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】東京までのアクセスはどうですか?
電話で約5時間、夜行バスで約9時間です。
電車の場合は新幹線で東京ー新花巻間が約2時間半、+ローカル線で新花巻ー釜石間が約2時間です。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月03日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】車なくても生活できますか?
郊外に住む場合は車があった方が良いと思いますが、
市街地に住んでいれば、バスである程度の移動は可能かと思います。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月03日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】坂道多いですか?
"まち"と呼ばれる中心市街地にはあまりありませんが、郊外に行くと坂道は多いと思います。
共有する
参考になった
3
私もそう思う
0
facebook
twitter
google+
Lineで送る
地元ユーザーの投稿
投稿日:
2016年03月03日(木)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】おすすめの地元グルメを教えてください。
美味しい海鮮ですね!駅前でうにや貝類など、美味しい定食が食べられます!
共有する
参考になった
5
私もそう思う
1
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年01月26日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
【質問】釜石市に行ったら買うべきお土産なんですか?
釜石の新名物「海まん」です!
釜石の漁港でとれた海産物や特産品を、イタリアンにお料理した美味しい具だくさんの中華まんです。
地域産業をつなげて、地域の方々が力を合わせて作ったものなので、おみやげ話にも喜ばれます。冷凍なので日持ちしますし、ありがちなお菓子や漬物などのおみやげと一線を画したジューシーなおみやげは珍しいので、もらった方がテンションあがるのは間違いなしです♩
共有する
参考になった
6
私もそう思う
2
facebook
twitter
google+
Lineで送る
投稿日:
2016年01月26日(火)
記事URL
0
件のコメント (コメントする)
質問に回答する
クチコミ数ランキング
市区町村ランキング
❶
神奈川県横浜市
(84)
❷
青森県弘前市
(51)
❸
兵庫県神戸市
(48)
④
長崎県諫早市
(42)
⑤
熊本県熊本市
(41)
都道府県ランキング
❶
神奈川県
(206)
❷
東京都
(185)
❸
青森県
(107)
④
北海道
(98)
⑤
石川県
(88)
クチコミまとめ
保育所などには入りやすいですか?待機児童はいませんか?
(10)
自転車通学での坂道は厳しいですか?
(4)
公立中学校の部活は土日も頻繁にありますか?
(3)
◯◯の地元の人は休日どこで何してますか?
(29)
◯◯出身の有名人といえば誰ですか?
(22)
もっと見る
地域メディア
【ツアーレポート】9/18-19開催『信濃町的リモートワーク「シナリーモ」』
【怒涛の地方創成】長野県信濃町でモデルデビュー!
地方創生の鍵はLGBT!?全国で広がるインクルーシブな自治体の取り組み
被災地を支えた災害FM 財源不足により閉局が進む
菜種油が被災地を救う?復興のその先へ
もっと見る
日本全体で見れば田舎だと思います。
岩手県内で見れば都会だと思います。
釜石は現在人口が36000人ですが、新日鉄釜石が栄えた時代は10万人弱の人口があり、岩手県で2位の自治体でした。
その名残が今でもあり、県庁の沿岸支局があったり、鉄の加工技術としての工業があったり、沿岸部の流通の拠点となっていたります。
頻度としては、体感ですが雪が降るのは2週間に1,2回。積もるのは年に1,2回程度です。
アルコールで言うと、「浜千鳥」という日本酒が有名で、岩手県内では知らない人がいないほどの銘酒です。
電車の場合は新幹線で東京ー新花巻間が約2時間半、+ローカル線で新花巻ー釜石間が約2時間です。
市街地に住んでいれば、バスである程度の移動は可能かと思います。
釜石の漁港でとれた海産物や特産品を、イタリアンにお料理した美味しい具だくさんの中華まんです。
地域産業をつなげて、地域の方々が力を合わせて作ったものなので、おみやげ話にも喜ばれます。冷凍なので日持ちしますし、ありがちなお菓子や漬物などのおみやげと一線を画したジューシーなおみやげは珍しいので、もらった方がテンションあがるのは間違いなしです♩